投稿

「ヘヴンリーゴール」4戦目

イメージ
なかなか上手く行きませんね〜 後ろで脚を溜めたいのにスタートが好ダッシュ。そのまま前目のポジションで追走。 直線を向いて残り400m切る辺りでこの位置から抜け出てこれるか?!頼む!ディー騎手!! わたしの心の声も届かず、徐々に後退して行くヘヴンリーゴール… あぁ、今回も見せ場はあったが結局は二桁着順の11位。前走の中山と同じ着順で前進は有りませんでした(涙) レース後の戸田先生コメントではレース場に来るとテンションが上がり、そのギャップの激しさは兄弟の中でこの仔は1番の様です。難しい面が出て一筋縄では行かないのですね。 果たして3歳未勝利戦終了の9月1週目までに立て直し、勝ち上がる事が出来るのでしょうか? この世代はわたしの直感が外れてDMMはこのヘヴンちゃん、ミストラルフェザー、エクラドネージュが未だに未勝利を抜け出せずにいます。 正直、一勝の重みは十分理解していますので厩舎、育成スタッフの皆さんの力を信じて一出資者はその時を待つしかないのですよね。 次走、ヘヴンちゃんには少しでも着順が上がる様に頑張って貰いたいです。 2025/5/4 東京4レース芝1,600m 未勝利戦 ディー騎手 ヘヴンリーゴール4戦目 公式リザルト

「ロンパイア」7戦目リザルト

アラタく〜ん、頼みますよ〜。ちゃんとロンちゃんを競馬に参加させて下さい。 6番でまずまずの枠かと思っていましたが、スタートで寄られて後ろにポジションを下げる展開。 向こう正面では後方から3番手辺りを追走。 前に馬が密集していて途中から捲る事も出来ない状態で4コーナー大外をぶん回し。 ペースも遅かったのか?みんなでヨーイドンとなり、どの馬もゴールに傾れ込む様にしてレースは終わりました。 4コーナーで前にいた5頭でほぼ決まってしまいましたから、後ろから3番目辺りでは到底勝ち負けにはなりません。 ロンパイアは自分で競馬を作っていく様な動きをして、4コーナーでは3番手以内にいないと勝てない馬だと思います。 前走は人気よりも走ってくれましたが、今回は人気以下…それと中山が得意なんでしょうね。 一旦、放牧に出して六月後半の東京でダート2,100m辺りを使って貰いたいです。 また、戸崎騎手に中山で乗って貰いたいですわ〜 2025/5/3 新潟9レースダート1,800m わらび賞 ロンパイア 7戦目公式リザルト

DMM「トレジャリング23」

うーむ、またポチり病が発動しそうな馬がDMMで募集開始されました。 外国産馬の「トレジャリング23」です。 藤原厩舎にわたしは出資した事が無いのですが、ダービー馬を二頭も輩出した実績のある調教師先生である事は当然知っています。 エイシンフラッシュ、シャフリヤール。 エイシンフラッシュが外国馬だったのは知りませんでした。目利きが素晴らしいですね。 シャフリヤールは長く活躍し、最後の有馬記念も2着。海外レースのドバイシーマCの勝利やアメリカのBCターフでは2度の3着。あんなに海外に連れて行かなければもう少し日本で勝てたかな?なんて思いますが、そこはロマンを求めて…と言ったところでしょうか。 この馬に対して藤原先生の自信満々のコメントや、ガッチリした馬体と程よいサイズ感、歩様は見てもわたしはあまり良く分かりませんが少し硬いと言われています。 素人のわたしの出資基準はあくまでもカンでしかありませんが、意外と当たっているので出資したいイメージはあります。 現在、出資馬は現役で14頭、16口…かなり増えました。広尾のパリッドキャリアが地方競馬を3勝し、再ファンドで中央に戻って来るのもあり悩みどころ。 正直、地方の水沢で3勝し戻っても天井が見えている様な気もして、パリッドキャリアに一口出資するならばクラッシックや海外ダートの夢にかけてトレジャリング23に出資した方が一口馬主としては楽しめる様な気がします。 現在、DMMでの海外馬募集は中内田厩舎のサンライト23との二択ですが、わたしの食指としては明らかにトレジャリング23に傾いています。 この馬に50,000円も出資してしまうと今年の夏の募集は見送りだな…(笑)

GWは二頭出走!?

土曜3日はロンパイアが新潟で一勝クラスに出走。日曜の4日はヘヴンリーゴールは東京で未勝利戦に出走予定です。 ロンパイアも除外の可能性?ヘヴンリーゴールは東京マイルは沢山登録ありそうですが、3場開催でいくらかは登録が分散するかな?…と言うところ。 ヘヴンちゃんは走れたらラッキーぐらいに思っています。しかも、騎乗予定は初来日のM.ディー騎手。 調教にも乗って頂き、馬の癖は把握して貰っています。ポテンシャルの高さは高評価を頂きましたが、息の入り方が上手に出来ていないので長く良い脚が使えないとの指摘もありました。 今度こそは二桁着順を脱したいですね…先の見えるレースをして貰いたいです。 ロンパイアは斎藤新騎手、若手では良い騎手を確保出来ました。個人的な好みで斎藤騎手は◎でしょうか…前週にはDMMのミストラルフェザーをようやく前進させてくれました。 お金で換算してはあまり良くないですが、一口5,000円(総募集額1,000万)の馬でもやれるところを見せて貰いたいです。 前走の内容ならば十分に一勝クラスでもこの馬が戦える手ごたえは感じました。 ゴールデンウィークの週末も出資馬には目が離せませんね。

パリッドキャリアJRA(中央)復帰

JRA未勝利を二戦して勝ち上がれず、地方競馬の盛岡に転厩していた広尾のパリッドキャリアが三連勝し、JRA復帰の権利を得ました。 JRA戦績 2024年6月9日デビュー戦 京都2レース未勝利戦ダート1,400で10着 2024年7月27日二戦目 新潟10レース未勝利戦ダート1,800で6着 上記のレースはお試しで使い、その後は望んだレースを選べずに出せるレースを距離延長で使う。 結果が上向いたところで3歳未勝利戦終了… 調子を崩したのもありますが、放置されてしまったイメージです。 地方競馬での成績 2024年9月3日盛岡1レースダート1,200で2着 その後に骨折判明し治療で半年休養 2025年3月16日水沢3レースダート1,300 1着 2025年3月30日水沢3レースダート1,400 1着 2025年4月28日水沢3レースダート1,400 1着 若干脚元に不安は3月のレース後に確認されましたが今回のレースでも持ったまま2着には10馬身差の圧勝でした。 さて、再ファンドはどうするか? わたしは二口出資していましたので、その権利はあり一口500円で再ファンドが可能です。 広尾での再ファンドで直近ではロンパイアの半姉レモンシフォンが大井から戻り、その後にJRAで三戦していますが二桁着順を3度、あまり地方での成績は当てにならない?と言えそうです。 しかも、水沢より大井の方がレベルは上だと考えて、パリッドキャリアの10馬身圧勝×3回としてもJRAの一勝クラスで果たして足りるのかどうか?悩ましいところですね… 二口は無理として、一口ならば一度は応援した馬ですしアリかな…とも考えています。 再ファンドは初になるので何事も経験… 不安材料としては脚元の状態と厩舎。厩舎は出来る事なら変更して貰いたいのが本音ですね。 前厩舎ではおそらくあまり使って貰えそうもないので…同じ厩舎ならば出資をしない可能性もありです。 なるべく開業が間もない厩舎で委託馬が少ない厩舎の方がこの馬には良さそうです。 パリッドキャリア三連勝おめでとう!JRA中央復帰、良く頑張りました。

「ミストラルフェザー」5戦目リザルト

ミスフェちゃんはよく頑張りました。 久しぶりに一桁着順の6位です。欲を言えば優先出走権を確保して貰いたかったです。 前日にグランツベリーが二桁着順で大敗していたので、今回のミストラルフェザーの6着はかなりの前進かと思っています。ちゃんとレースに参加していました。 レース回顧ですが、スタートの二の足が良く上手く前に取り付いて2番手追走。 斎藤騎手の積極的な騎乗が光ります。 4コーナーを回り直線に向くまでは力強い足取りでしたが、最後の直線では外に若干膨らみバテてしまい後続馬に次々に差されてしまいました(泣) 今まで惨敗していた馬がそう簡単にいくわけでは無いですよね… それでも今回の様に短距離の芝ならばまだ希望はあると思いますので、一皮むけて次走は更なる飛躍、良績を期待したいところです。 2025/4/27 福島2レース芝1,200m 齊藤新騎手 ミストラルフェザー5戦目 公式リザルト

「グランツベリー」24戦目リザルト

久しぶりの福島で期待していましたが、残念な結果となりました。 人気通りの10番人気、10着でした。 フタを開けてみたら評価通りなんだなぁ〜と… 前走で好調時の片鱗を見せたのでは無く、展開が向いてたまたま好走出来たのか… 競走馬としてのピークはやはり超えてしまったのかなぁ…(涙) ネガティブな発言はこれぐらいにしてレース回顧。 スタートは五分に出て、内枠を生かし前にも出れそうでしたが、少しポジションを下げて7〜8番手の内を序盤は追走。 3コーナー入り口から、4コーナー出口では先団が塊り馬群は密集。 グランツベリーは直線を向いてから前で逃げていた④ワンダーキサラを交わすため若干外に振り、直線の攻防に備え体制を立て直す。 国分騎手は進路を内に見い出して切り込むが、脚が残っておらずあまり伸び切れない… 内で足掻いている間に勝馬の⑦トールキンに外からまとめて差される展開。 その他中団で脚を溜めていた馬達にもまとめて交わされてしまう。 レースで先団の前目に付けていた③⑬が2着、3着に入りました。 レースの中盤でポジションはこの③⑬を前に見て、ほぼ⑦と同じ位置の内に付けていたグランツベリーは力負けしたとしか言い様がありません。 たられば妄想にはなりますが、これならばスタートで無理にでもハナを主張した方が勝機はあったのかと… もうグランツベリーは2連勝をした時の様な輝きを取り戻せないのでしょうか? 夏の北海道を超えたらいよいよ繁殖引退かな…(涙) 2025/4/26 福島11レース 芝1,200m グランツベリー24戦目 公式リザルト