投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

新馬戦が始まる

ダービーの終了と共に翌週から新馬戦が始まります。いよいよ私の出資馬達の戦いの火蓋が切って落とされるわけです。 現時点の今年デビュー予定の馬はDMMの四頭のみで、ティンクルバレット、スウィッチインラヴ、セラサイト、エースフライトになります。 この中でデビューが1番早そうなのは池江厩舎のエースフライトになりそうですね。 調教も順調に積めているし気性面も問題はなさそうです。 素直で操縦性が高そうなのも早期デビューにはプラス材料でしょう。そこに少しピリッと勝負根性があると言うのならばデビュー戦の勝利も見えて来るでしょう…(笑) 他の出資馬は秋以降のイメージでしょうか… あ〜、藤原先生のトレジャリング23が欲しいですね〜。いい夢見れそうな感じがします。

お兄ちゃんの背中。

 日曜の京都9レースでエールトゥヘヴンは2勝目を挙げました。 2021年の2歳で初勝利した時から数えると25戦目の勝利です。 惜敗続きで極端な負けがない事もあり、出資されていた方はヤキモキ待ち侘びていたかも知れませんね。 私はエールトゥヘヴンには出資していませんが、長男のタイムトゥヘヴン、次男のエールトゥヘヴン2人の兄の底力や、意外性を引き継いで三男は活躍してくれないか?1番美味しいところを持って行くのではないか?と思って出資をしたのがヘヴンリーゴールでした。 私の予想に反して現時点で4戦して全てが二桁着順です…予想に反して負け過ぎじゃない? 2人の兄は比較的早く未勝利を勝ち上がっていたのでこれはまさかの状況です。 まだ、戸田先生も今ひとつこの馬の適正を掴み切れていないのでしょうか?次に繋がるレースをまだ見た事がありません。 泣いても笑ってもあと三ヶ月、ヘヴンリーゴールと戸田先生を信じて待ちましょう。 ヘヴンちゃんも兄貴達の背中を追いかけて頑張ってくれよ〜、勝ち上がって来るのを期待しています。

「エクラドネージュ」3戦目リザルト

厳しいですね〜、一着の馬からは2:04差の14着です。 馬場も稍重で白い馬体がレースを終える頃にはかなり泥で汚れていました。 残り直線の200m辺りからはジョッキーの指示にも反応が無くなりズルズルと後退しているのが分かります。 パトロールビデオを見ても別段不利もありませんでしたから、馬が走るのを嫌がってやめてしまったと言う見解が正しいのではないでしょうか。 小沢騎手ももう少しやれてもおかしくは無いとのコメントで、調教自体は厩舎コメントを見ても動きは良かったのでしょう。 馬場の影響は少なからずあったとして、あの負け方は次には繋がらないですね。 もう少し頑張って貰いたかったと言うのが関係者全ての方のコメントでは無いでしょうか。 あと3か月程で3歳未勝利戦も終わります。JRA中央競馬で勝ち上がりは出来るのでしょうか?デッドラインも近くなって来ましたね。 2025/5/25 新潟1レース 芝1,200 小沢大仁騎手 エクラドネージュ3戦目 公式リザルト

2025DMMパーティ

参加された方、羨ましい〜。私はYouTubeの配信動画を見ましたが楽しそうでしたね。 私は引っ越しの真っ最中で今回は抽選にすら申し込みしていません。 DMM本社での2023年パーティは抽選突破をしましたが会場に体育座り方式…今年はプリンスホテルで会食方式でしたね。昨年は見ておりません。 印象に残った事。 ルメールさんのインタビューコメントでキムテツ先生からもツッコミのあったベランジェールの新潟未勝利戦は記憶無し…(笑) まぁ、あれだけたくさん騎乗し勝利していたら一年前の未勝利戦など覚えているわけもないか…と思いました。 最近、騎乗し勝利したシンハナーダは嬉しい事に重賞クラスの馬だと明言してくれました。 幼くて引っかかる部分がまだあるので、伸びしろもあるから楽しみな一頭であると言う旨のコメントは嬉しいですね。 武幸四郎先生のシャンパンポップはまだ時間が掛かりそうだと言う雰囲気でした。先々の話しはまだ出来ない様で暑くなる前にノーザンファームしがらきに移動し手元に置いて調整したいとの事でした。 そして藤原先生は川田騎手にジャイアンと呼ばれいた事…(笑) そんな藤原先生はパーティ会場でも自信満々に「トレジャリング2023で夢を見ましょう!」と言っていました。まぁ、勝ち上がりやクラッシック出走はあくまでも目標、夢であり現時点で確証する事は出来ません。それでも自己責任で投資をして夢を見る事は自由です。 藤原先生にとってトレジャリング2023もそんな夢に近い一頭と言う事でしょう… 粟津レーシングマネージャーを私は2023年のパーティで見たのだろうか?当時はまだ会員になったばかりであまりDMMの組織を把握していませんでした。椎名さんは当然ですが、DMM社長もいた様な記憶があります。 普段、動画では粟津さんご本人が映る事は無く声だけが聞こえいるので、この方が粟津さんだったのね?と思った次第。声のイメージに近い優しい感じの方でしたね。 来年は私も必ずや申し込みをして抽選突破し参加しま〜す。

パリッドキャリア再ファンド

悩みながらも今回は見送りました…、それと仕事に忙殺されて忘れていたのもあります。 出資したいなら再ファンドの案内があった時点でしていた筈なのでもともと食指が動かなかったのだと思います。 出資していなくてもパリッドキャリアの応援は出来ますから。 清水厩舎で無ければまた違う意味を持ったかも知れませんし、骨膜炎も出ている様で脚元の不安もまだあります。 広尾TCの出資馬は現在3頭5口です。 2勝クラスにグランツベリー2口、2勝クラスにロンパイアが2口、ブルータスが1口です。 各馬とも成績は優秀ですし、ダート路線のロンパイアもいますから見して正解かと… 正直、DMMのウエイトが上がっていて今年デビューの出資馬4頭を入れると全部で11頭です。 3歳馬は圧倒的に広尾の出資馬の成績は優秀です。 今後はかなり期待した馬にしか出資は難しいかと思います。熟慮した上での出資になるでしょう。 元々、広尾も4口までは出資金が不要という誘惑で6口3頭7(2口×3)までを上限にしていこうとしていましたが、ロンパイアで2口追加、ブルータスをポイントで1口出資とポチりに歯止めが効かずここまで増えてしまいました。 ここは冷静になるタイミングです。 今の3頭が引退するまでを見守りながら広尾での出資は様子を見ていきます。

三浦騎手に戻る

イメージ
シンハナーダの次走は三浦皇成騎手に決まりました。 ※写真は2023年5月のBANUSYパーティ 三浦騎手が一発回答でデビュー戦を勝たせてくれたからこそ今のシンハナーダがある。 あの福島で勝てなかったら地方競馬へ転厩?、惨敗だったら引退の可能性もあったのかも知れません。 骨瘤が治るまではかなり長かったですからね。 私も正直言って諦めかけていました。 初コンビ、初レースでシンハナーダとあのインをついた積極的な騎乗で3/4馬身差を制した三浦騎手の好騎乗は今でも忘れていません。 どうやら阪神競馬場で宝塚記念があるために府中はジョッキーが手薄。今年はプログラム改定で開催日程がずいぶんと変わりました。 江ノ島ステークスは私にとってはG1レースになりそうです(笑) 応援は当たり前ですが、久しぶりに口取り抽選を突破したいですね。 三浦騎手、シンハナーダと2勝目を挙げて下さい。 出資馬のレースは出資者にとってG1レースの様なものです。三浦騎手はJRA G1未勝利ですがいつか必ずチャンスは巡って来ます。まずは我々のこの江ノ島G1レースに勝利して下さい。 ここで勝利しシンハナーダの主戦騎手となり秋天皇賞 でG1制覇のチャンスですよ。

リアル観戦での勝利。

イメージ
先週末のシンハナーダは残念ながら仕事でレース観戦には行けませんでした。 私は出資馬の勝利をリアルタイムで観戦ができ、その場で感動に浸っていたのは何回あったのだろうか?とふと思い回顧してみました。 2023年は全3勝のうち一回 ①2023年9月17日中山競馬場 レイデラルース 未勝利戦勝利 2024年は全5勝のうち一回 ②2024年10月26日東京競馬場 シンハナーダ 一勝クラス勝利 2025年5月現在で3勝のうち一回 ③2025年1月19日中山競馬場 ロンパイア 未勝利戦勝利 そうなかなかチャンスは無いものですね。 仕事やその他の理由で行けないのはありますが、遠距離で見に行けないと言うのが大半の理由です。 2023年の他2勝はグランツベリーで札幌、福島での勝利でした。 2024年の他4勝はシャンパンポップが中京競馬場、レイデラルース、シンハナーダが福島競馬場、ベランジェールが新潟競馬場でした。 新潟、福島はギリギリ行けるかどうか?まぁ、前泊、後泊を覚悟して行かなくてはならないので結構厳しいです。日帰りは身体に悪い…(笑) 今年の3勝はブルータスの福島競馬場を除けは観戦チャンス、口どり式参加チャンスは2度ありました。 2023年9月のレイデラルース口どり式はそういう意味では奇跡だったなぁ〜、最近は抽選すらまともに当たらないし、一年に平均で一度しか目の前で出資馬が勝利していない事を考えると今年も口取り式参加のハードルはかなり高そうです。 もう一度、東京競馬場辺りで口どり式を経験してみたいものですね。

「シンハナーダ」6戦目リザルト

イメージ
ナーダ君がようやく3勝目を挙げる事が出来ました。 当日は仕事で現地観戦は出来なかったのですが、Xでパドック動画や返し馬などを皆さんがアップして貰えたので、仕事の昼休憩時にご飯を食べながら見ていたらこのネット社会の繋がりも良いものだなぁ〜と感じた次第です。 ※写真はX:牛寅ごいんさんより掲載許可を頂いております。 心は現地にいるかの様な気分になれましたわ…(笑) 先ずは率直にシンハナーダが勝てた事がとても嬉しいです。 前走の富里特別は「当たり前に勝つものだ!」とばかりに私は自信満々で中山競馬場に乗り込み、スマホを片手に動画を録画しながら漫然と観戦していました。 結果はどん詰まりの5着…あらら(汗) まさに競馬に「絶対」はありませんね。あの名手ルメール騎手ですらこの様な結果をもたらす。 今回は運が向いたのか?小頭数でチャンスあり? 昼飯休憩とはいえ音は出ない様にして、スマホでJRA公式のライブ映像で観戦。 レース回顧。 スタートはスムーズに出る。外から⑤マイネルトルファンが先頭を主張。2コーナーに入る時には2番手追走となりこれは予定通りかと… 小頭数ながら縦長の展開。1,000m通過は1:03.7はドスロー、向正面から3コーナー入り口までに何度か行きたがり、ルメール騎手に待てをされてクビを上げるシーンが度々…大丈夫か? 私の頭に3戦目の川田騎手騎乗のレースがフラッシュバックする。 そこは名手ルメール騎手、しっかりとシンハナーダをなだめて最後の直線を迎える。 スローなために⑤マイネルトルファンは与力があり残り400mの標識を過ぎてもペースは落ちる事は無く、加速ラップでヨーイドン。 ルメール騎手も残り400mではまだムチは入れず、押しているだけ…差はそれほど詰まらない。 残り200mでようやくムチを入れてスパート。 すぐさまシンハナーダは反応し加速して⑤マイネルトルファンを交わしに行く。 ゴール前では少し流す様にしながら勝利を確信し1馬身3/4差で余裕の勝利でした。 ※こちらの写真も牛寅ごいんさんのXより転載 このメンバーでは自力が違う…と言うところでしょうか?冒頭に書いた様に競馬に「絶対」は無いですが、危なげ無く勝利する事が出来ました。 私の出資馬で初の3勝目をシンハナーダはプレゼントしてくれました。とうとう準オープン入りです。 ルメール騎手の助言もあり、次走は6/15(...

またも骨瘤…

今のシンハナーダでは想像出来ませんが、デビュー前に苦労した骨瘤。 4歳になった今頃になってその骨瘤がで始めたシャンパンポップ。 ノーザンファームしがらき移動の直前にまた骨瘤による熱感で移動が白紙に戻る。 神様はシャンパンポップに競馬をさせたくないのでしょうか…(涙) 大事に行くと言うのもありノーザンファームスタッフさんも慎重になるのでしょう。 武幸四郎先生が北海道の早来に月曜は状況を見に行くとありましたから、これからの動向がハッキリするではないでしょうか。 馬体が大き過ぎて動きは良くても問題が色々な所で起きてしまうのがこのシャンパンポップ。 雄大な馬体はパワーを持て余し、競馬ではその力を発揮しますが表裏一体ですね。 とにかくまだ一勝馬、期待ばかり膨らんでいても走れなければ「未完の大器」で終わってしまうので、必ずやレースに出て、先ずは2勝目を挙げてくれる事を切に願います。 神様、シャンパンポップをレースで走らせてあげて下さい。

5頭立て…

シンハナーダの出走レース11日(日)東京7レースはまさかの5頭立て… 完走しただけでも5着までの賞金が貰えます(笑) しかし、これはかなり勝利の可能性は高いです。 ここでスパッと3勝目を決めて貰いたい。 このチャンスを逃す様ではオープンまで上がれないでしょう。 シンハナーダくん、ルメールさん、それと運を信じて勝利を待ちたいです。 東京の芝2,000mで最低限の5頭立てと言うのも、過去に馬券を購入している時にあまり遭遇する事がありません。 もう少し距離の長い芝2,400mレースではたまにありますね。 相手関係を見ても横山武史騎手騎乗のアヴニールドブリエがライバルと見て間違いないでしょう。 プリンシパルステークスで2着、その後は5着以内に7度も来ていますが勝ち切れないレースが続いている馬。シルクレーシング所属、エピファネイア産駒という有力馬です。 この馬を負かしてこそ価値のあるレース、勝利となるのではないでしょうか… このところ不運が続いて勝利はお預けでしたが、ここでは運気は上がってきたのではないでしょうか? この頭数ですから枠も関係無いので、道中は無事に進み最後の直線を突き抜けて来て貰いたいです。

しごと〜(涙)

 シンハナーダ出走の5/11は観戦確定でかなり前から楽しみにしていたのに、結局は仕事が入ってしまった。 一月半前ぐらいから私用は入れない様にしていたのに何でまたこのタイミングで仕事が入るのか… まぁ、仕事をしているから競馬も出資も出来るので、全ての局面で競馬を最優先と言うのは出来ないですし、競馬を観るためにわたしの仕事を誰かに変わって貰うのも申し訳ない…となるので今回は諦めました。 意外と私が仕事している日の出資馬の勝率は高いので、この二戦は不運が続いたシンハナーダに勝利して貰うべく私は仕事で頑張ります。 国枝先生はシンハナーダは普通に回ってさえ来れれば勝ち負け…と言ってくれていたり、前走で上手く乗れず勝てなかったルメール騎手の連続騎乗で必ずや勝利してくれるでしょう。 東京で、しかも芝2,000mでルメール騎手が2度も騎乗ミスをする事は想像出来ません。 3勝目は足踏みしていましたがここでは勝ち上がり、秋の天皇賞に向かって貰いたいです(妄想) その時こそは仕事より競馬優先、シンハナーダ最優先になりそうですね…(笑)

横山武史騎手

イメージ
わたしはヘヴンリーゴールの応援で5月4日は東京競馬場に赴いていたのですが、出走は4レースなのでゴールデンウィークもあり朝一から競馬を楽しんでいました。 あくまでも今日は春の天皇賞を当てるために来てるので朝から軍資金を無駄に放出しては本末転倒です。午前中は遊び程度で楽しもうかと… 東京1レースは戸崎騎手騎乗の2番人気「ガラク」に単勝、複勝をベッド。3.1倍は美味しいかも… 結果は2着で複勝は的中!ガミリました(笑) 勝利したのは横山武史騎手騎乗の4番人気「パイシャオピン」、単勝で12.6倍もついとるやないか〜い。 ウィナーズサークルに行くと武史騎手がファンサービスでお客さんにサインをしていました。 武史騎手は2レースも騎乗予定があり早めに切り上げて行ってしまいましたが、それでもなるべくファンサービスに答えようと言うプロ意識を感じます。 わたしはそのままウィナーズサークルに残りレース観戦。2レース目は武史騎手騎乗の1番人気「ポットベル」と田辺騎手騎乗の3番人気「ウフドゥウフ」を馬連、ワイドで的中させました。 ラッキー!!固くてもプラス収支です。春の天皇賞の軍資金になります。 気分を良くしてウィナーズサークルで待っていると勝ち馬と武史騎手が口取り式に来ました。 写真撮影が終わり、先程の様にファンサービスのサインのおねだりに一人づつ応えていく武史騎手。 客席を正面に見て大抵は左側のお客様に近い所からサイン儀式?!は始まり、徐々に中央側に向かって行くイメージです。 わたしも前回、小崎騎手にサインを頂けたのでバックには色紙を忍ばせていたのを思い出し、その色紙を持ちながら待っているとあれだけ沢山のお客様がいるのにしっかり対応をしながら私のところまでサインをしに来てくれました。 ありがてぇ〜、G1勝利している騎手ですが若いのに驕らず、ちゃんと競馬ファンを大事にしてくれているのが素晴らしいです。 最初のウィナーズサークルの写真にあるゼッケンのサインと同じ文字でこれが横山武史騎手のサインである事は分かりますね…(笑) 今回、2度目のウィナーズサークル「サインおねだり作戦」が成功となりました。3人目のターゲットは誰になるのでしょう…楽しみです。 あまりわたしの様なオッサンがやる事でも無いかなぁ…(汗)

「ヘヴンリーゴール」4戦目リザルト

イメージ
なかなか上手く行きませんね〜 後ろで脚を溜めたいのにスタートが好ダッシュ。そのまま前目のポジションで追走。 直線を向いて残り400m切る辺りでこの位置から抜け出てこれるか?!頼む!ディー騎手!! わたしの心の声も届かず、徐々に後退して行くヘヴンリーゴール… あぁ、今回も見せ場はあったが結局は二桁着順の11位。前走の中山と同じ着順で前進は有りませんでした(涙) レース後の戸田先生コメントではレース場に来るとテンションが上がり、そのギャップの激しさは兄弟の中でこの仔は1番の様です。難しい面が出て一筋縄では行かないのですね。 果たして3歳未勝利戦終了の9月1週目までに立て直し、勝ち上がる事が出来るのでしょうか? この世代はわたしの直感が外れてDMMはこのヘヴンちゃん、ミストラルフェザー、エクラドネージュが未だに未勝利を抜け出せずにいます。 正直、一勝の重みは十分理解していますので厩舎、育成スタッフの皆さんの力を信じて一出資者はその時を待つしかないのですよね。 次走、ヘヴンちゃんには少しでも着順が上がる様に頑張って貰いたいです。 2025/5/4 東京4レース芝1,600m 未勝利戦 ディー騎手 ヘヴンリーゴール4戦目 公式リザルト

「ロンパイア」7戦目リザルト

アラタく〜ん、頼みますよ〜。ちゃんとロンちゃんを競馬に参加させて下さい。 6番でまずまずの枠かと思っていましたが、スタートで寄られて後ろにポジションを下げる展開。 向こう正面では後方から3番手辺りを追走。 前に馬が密集していて途中から捲る事も出来ない状態で4コーナー大外をぶん回し。 ペースも遅かったのか?みんなでヨーイドンとなり、どの馬もゴールに傾れ込む様にしてレースは終わりました。 4コーナーで前にいた5頭でほぼ決まってしまいましたから、後ろから3番目辺りでは到底勝ち負けにはなりません。 ロンパイアは自分で競馬を作っていく様な動きをして、4コーナーでは3番手以内にいないと勝てない馬だと思います。 前走は人気よりも走ってくれましたが、今回は人気以下…それと中山が得意なんでしょうね。 一旦、放牧に出して六月後半の東京でダート2,100m辺りを使って貰いたいです。 また、戸崎騎手に中山で乗って貰いたいですわ〜 2025/5/3 新潟9レースダート1,800m わらび賞 ロンパイア 7戦目公式リザルト

DMM「トレジャリング23」

うーむ、またポチり病が発動しそうな馬がDMMで募集開始されました。 外国産馬の「トレジャリング23」です。 藤原厩舎にわたしは出資した事が無いのですが、ダービー馬を二頭も輩出した実績のある調教師先生である事は当然知っています。 エイシンフラッシュ、シャフリヤール。 エイシンフラッシュが外国馬だったのは知りませんでした。先生の目利きは素晴らしいですね。 シャフリヤールは長く活躍し、最後の有馬記念も2着。海外レースのドバイシーマCの勝利やアメリカのBCターフでは2度の3着。あんなに海外に連れて行かなければもう少し日本で勝てたかな?なんて思いますが、そこはロマンを求めて…と言ったところでしょうか。 この馬に対して藤原先生の自信満々のコメントや、ガッチリした馬体と程よいサイズ感、歩様は見てもわたしはあまり良く分かりませんが少し硬いと言われています。 素人のわたしの出資基準はあくまでもカンでしかありませんが、意外と当たっているので出資したいイメージはあります。 現在、出資馬は現役で14頭、16口…かなり増えました。広尾のパリッドキャリアが地方競馬を3勝し、再ファンドで中央に戻って来るのもあり悩みどころ。 正直、地方の水沢で3勝し戻っても天井が見えている様な気もして、パリッドキャリアに一口出資するならばクラッシックや海外ダートの夢にかけてトレジャリング23に出資した方が一口馬主としては楽しめる様な気がします。 現在、DMMでの海外馬募集は中内田厩舎のサンライト23との二択ですが、わたしの食指としては明らかにトレジャリング23に傾いています。 この馬に50,000円も出資してしまうと今年の夏の募集は見送りだな…(笑)

GWは二頭出走!?

土曜3日はロンパイアが新潟で一勝クラスに出走。日曜の4日はヘヴンリーゴールは東京で未勝利戦に出走予定です。 ロンパイアも除外の可能性?ヘヴンリーゴールは東京マイルは沢山登録ありそうですが、3場開催でいくらかは登録が分散するかな?…と言うところ。 ヘヴンちゃんは走れたらラッキーぐらいに思っています。しかも、騎乗予定は初来日のM.ディー騎手。 調教にも乗って頂き、馬の癖は把握して貰っています。ポテンシャルの高さは高評価を頂きましたが、息の入り方が上手に出来ていないので長く良い脚が使えないとの指摘もありました。 今度こそは二桁着順を脱したいですね…先の見えるレースをして貰いたいです。 ロンパイアは斎藤新騎手、若手では良い騎手を確保出来ました。個人的な好みで斎藤騎手は◎でしょうか…前週にはDMMのミストラルフェザーをようやく前進させてくれました。 お金で換算してはあまり良くないですが、一口5,000円(総募集額1,000万)の馬でもやれるところを見せて貰いたいです。 前走の内容ならば十分に一勝クラスでもこの馬が戦える手ごたえは感じました。 ゴールデンウィークの週末も出資馬には目が離せませんね。