投稿

坂井瑠星騎手

イメージ
私が一口出資を初めて約三年になります。運が良いのかどうか馬基準が無いので分かりませんが、今まで13勝をする事が出来ました。 初年度の2022年が0勝(1頭のみ)、2023年が3勝、2024年が5勝、今年が5勝(8/17現在)です。 さて、ここで私の出資馬を勝利に導いてくれた騎手の勝ち星内訳を確認してみたいと思います。 1勝のみ… 北村宏司騎手(レイデラルース未勝利戦) ムルザバエフ騎手(シャンパンポップ未勝利戦) 三浦皇成騎手(シンハナーダ未勝利戦) 津村明秀騎手(レイデラルース一勝C) 丹内祐次騎手(ブルータス未勝利戦) 2勝以上… 古川奈穂騎手 グランツベリー未勝利戦、一勝C(2連勝) ルメール騎手 ベランジェール未勝利戦、シンハナーダ2勝C 坂井瑠星騎手 シンハナーダ一勝C、スウィッチインラヴ新馬戦 戸崎圭太騎手 ロンパイア未勝利戦、ブルータス一勝C と言った具合でした。 特に主戦騎手となり得る様な勝馬がいない?せいか、同じ馬に同じ騎手が乗り続けると言うのがありませんね。 あくまでも私の願望、妄想ですが同じ騎手固定で続けて騎乗して貰いたい騎手ランキング、ベスト3を選出しました(自己都合) 3位 シャンパンポップ 武豊騎手 まだ、一度も騎乗していませんが勝利しかイメージ出来ない。次走からフェブラリーステークスまでよろしくお願いします(笑) 2位 シンハナーダ C.ルメール騎手 国枝厩舎×ルメール騎手。アーモンドアイコンビで目指せ重賞勝利。天皇賞秋はもう間に合わない!? 3位 スウィッチインラヴ 坂井瑠星騎手 新馬戦で勝利しましたからそのままクラッシックまでお供して下さい…と言うお願いを込めて。 ※INONECOさんのXより利用許諾頂きました。 本当に坂井騎手は近年の活躍が目覚ましいですよね。ちなみに私はドリームキラリ騎乗の逃げが好きでその辺りから坂井騎手は注目していました。 次走もスウィッチインラヴには騎乗して貰いたいなぁ〜

2歳オープン馬(自身初)。

イメージ
オープン馬…嬉しい響きですね〜(笑) 新馬戦勝ちをしたスウィッチインラヴが一口馬主DBで月曜にはこの様にクラス反映していました。 シンハナーダの様に徐々に勝ち上がり4勝してオープン馬と言う路線もあります。(シンハナーダは未達、あと一勝でオープン馬です) 基本的な流れは未勝利、1勝クラス、2勝クラス、3勝クラスを勝ち、4勝すればオープン馬と言う事です。 2歳馬のオープン条件をネットで調べてみました。 2歳の夏に一勝を挙げればオープン馬。 2歳秋から3歳春までに2勝を挙げればオープン馬。 3歳夏からは自己条件に戻り2勝クラス、3勝クラスでシンハナーダの様に戦う。 ということは来年の春までに2勝目を挙げないとスウィッチインラヴも1勝クラスに戻る事になります。 デビュー戦で勝利してもその後に勝てない馬も沢山いますので、次走が更に重要になって来ますね。 おそらく前述した様に左周りが良いと言うのであれば東京マイルの牝馬限定アルテミスステークス、強過ぎて牡馬にも負けない!となればサウジアラビアRCに行くのか!?… サウジアラビアRCならグランアレグリアみたいな路線になりますね〜 新馬戦を勝利しただけで妄想ばかりが膨らみますわ(笑) 今までは新馬戦を勝っても「その後に勝てなければ意味が無いよなぁ〜」なんて物事を斜に構えて考えていましたが、実際に出資馬が勝利してしまうと過剰なまでに期待してしまいます。 私の出資馬でオープン馬に近い存在を三頭上げるとすればシンハナーダ、シャンパンポップ、ブルータスでしょうか? 競走馬は強いだけでは勝てないし、運も必要です。 適正な馬場で最良のジョッキーで走る事が出来れば先程の出資馬達もオープン馬としては充分に通用すると思っています。 私の最終目標である重賞勝利を挙げてくれるのはどの出資馬になるのでしょうか…(勝てるという前提)

本賞金がごいす〜

ブルータスの次走予定がGⅡセントライト記念となり気が早いですが本賞金を調べてみました。 取らぬ狸の皮算用です…(笑) セントライト記念 本賞金 1着5,400万、2着2,200万、3着1,400万 4着810万、5着540万… 私の出資馬で最高の本賞金獲得はシンハナーダで2勝クラス勝利の1,140万、ついでレイデラルースで1,128万の開成山特別(1勝クラス)になります。 GⅡともなるとかなり大きな賞金になっています。 約5倍ですね。 シンハナーダは2,000口の募集馬でその時の本賞金1,140万、一口辺りの分配金は約5,600円。今回、セントライト記念で二着以上の成績であれば初の一万円超えの分配金になります。 リアルな話、出資馬が数千万稼いでも2,000口であれは実態はこの様な金額であり決して儲かる?とは言えませんよね。これを参考に一口出資馬を始めて下さい…(笑) 出資馬に競馬を馬券以外の側面で楽しませて頂き、あわよくば賞金を稼いでくれていると言った楽しみ方ですかね〜 まぁ、菊花賞に向けては当然ですがライバルも強くて勝利することは簡単ではありませんが、出資者は夢を見る事が大事でしょう。 ブルータスは残口数が二桁辺りになった時、滑り込みで出資が出来た馬です。「運が良かったのだなぁ〜」なんて、そんな巡り合わせを改めて感じています。 賞金獲得は副産物であって先ずは勝負の世界、勝ち負けであり、ブルータスが久しぶりの芝で猛者を相手にどれだけやれるのか?が楽しみな一戦です。 ここで掲示板内にこれたら今後がより楽しみな競走馬になるでしょう。

「グランツベリー」25戦目リザルト

イメージ
※広尾TCに写真掲載許可を頂いております スタートは1番速くて実況のアナに名前を呼ばれる好ダッシュ。 今回は控える競馬と宣言したのが仇になってしまった。スタートが良いのに田中先生の指示通り馬を中団から後方に近いポジションに下げてしまう。 ペースが遅くて勝馬は前目の2〜3番手追走のエスペシャリー。同じ広尾TCの馬やんか〜 後方から少し脚を使って追い込んで来るものの、勝ち負けには程遠い10着でフィニッシュ。上がりが33.0、33.3秒の脚を使える馬は上位2着、3着に来ましたが、グランツベリーは33.5秒が目一杯ではないでしょうか… もともとはダッシュが良く、逃げて2勝していた馬です。出たとこ勝負でフレキシブルにレース対応していたなら前目のポジションで流れ混み、掲示板はあったのかも知れません。 いつものタラレバになりますが… プラス20kgは成長分で問題無しとは言っていましたが、叩いて次走に勝機を見ていると言うのが本音でしょう。 せっかくの好スタートが勿体無い様なレースでした(涙) 2025/08/16 札幌10レース知床特別 古川吉騎手 グランツベリー25戦目 公式リザルト

「スウィッチインラヴ」新馬戦

イメージ
 やりました〜、新馬戦での勝利は初体験!! 直前のネガティブ発言はオッズ操作か〜(笑) ※「ほわいとくま」さんのXより写真転載させて頂きました。 スタートも無難に出て問題なし、人気有力馬が前目に付けて2番人気の①メイクワンズデイを先に行かせて2番手のポジションを確保。 2コーナーでは前に着いて行こうと頭を上げるシーンもありましたが、向こう正面では一馬身ほど空けて追走。 直前にノーコントロールと言われていた事を考えるとちゃんとレースでは折り合えていました。 前半のペースが遅く、後半が速くなる展開で前にいた馬が有利になるレースを2番手追走ですから、ここは上手くハマったと思います。 前が止まらぬ展開で①メイクワンズデイを捕まえらるのか?とヒヤヒヤしましたが、残り200mを過ぎた辺りから追い出して少しづつ差を詰める。 なかなか差が詰まらない様に見えましたが、残り20〜30m辺りで坂井瑠星騎手のアクションに応えてビュンともうひと伸びし1番を捉えてハナ差の勝利でした(ハラハラしましたわ〜) 正直言って新馬戦は負けるのではないか?…と弱気になっていましたが、この差で勝つか、負けるかは非常に重要で今後の流れが変わってしまうと思います。 一勝した事でゆっくり秋の始動に向けて調整が出来きますからね。 ※「ほわいとくま」さんのXより写真転載 必死に前を捉えようと追っている坂井騎手の気迫がテレビの画面からも伝わって来ました。 しかし、矢作先生セレクト馬は初めて出資しましたが本当に勝たせてしまうのだなぁと…前日にナオミライトニングが新馬戦で勝利しDMMの馬を2日連続で新馬戦で勝利に導いています。 神がかってますよね…ご本人は日本にいないけど。 スウィッチインラヴは矢作厩舎のコントレイル産駒では初デビュー、初勝利と言うオマケ付き。 最後の伸びを見ると折り合えていれさえすれば1,600mが長いと言う感じもありません。坂井騎手のコメントでもレースに行って良いタイプ、120点の評価をくれました。 最後の瞬発力は、坂井騎手のひと押しもありますが、この馬の柔らかさが生み出している様な気もします。 先ずは馬が無事に次走を迎えられることを祈ります。是非、左周りのアルテミスステークスで… 2025/8/17 中京3レース 新馬戦 坂井瑠星騎手 スウィッチインラヴ新馬戦 公式リザルト

「ミストラルフェザー」8戦目リザルト

イメージ
2戦目 東京競馬場 ミストラルフェザーは11着でした。 やはり、距離延長がマイナスに働き3コーナーまでは好位にいましたが直線を前に向く頃にはズルズルと後退してしまいました。 ジョッキーに指摘されなくても芝1,200mの方がまだ適正があると言うのは茶木先生も分かっていた筈です。 しかし、登録しても除外対象になる可能性があるからこればかりは仕方ないですぬ。 真面目に走る馬、スピードもある…と鮫島騎手がコメントしてくれたの見ると勿体無い気はしてしまいますが、何事にもデッドラインはあります。 デビューから頑張って走ってくれたミストラルフェザーには敬意を評し、そして関わってくださった方達にも感謝の意を持ってこれは引退ですかね…(涙) 競走馬としての適正が無いのに無理に現役を続けさせるのもこの馬には酷な気がします。 今までたくさんドキドキさせてくれて有難うね、ミスフェちゃん…(涙) 2025/08/15  札幌2レースダート1,700m 鮫島騎手 ミストラルフェザー8戦目 公式リザルト 

9頭立て。

 スウィッチインラヴの新馬戦は9頭立てと少ないメンバーとなりました。2枠2番となりました。 出走馬でノーザンファーム生産馬がスウィッチインラヴを含めて3頭、社台ファーム生産馬が1頭でなかなか手強い相手に見えます。 これらのビッグファームは自前で外厩の牧場を持っていますから至れり尽せりで、しっかりと育成からデビューまで管理、調教されて行きます。 母体が大きな会社の馬は強そうに見えますよね。 どの馬もデビューまで万全の状態で来ているのでしょうか? 正直、こればかりは本番にならないと分からないです。 昨日、同じ矢作厩舎のナオミライトニングが新馬戦で勝利。矢作マジックをこのスウィッチインラヴにも繋いで貰いたいです。 スウィッチインラヴの好勝負を期待しています。