続報は… リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 21, 2024 シャンパンポップの続報が来ましたね…調教は順調そうで問題無さそうです。まだ長めに追われてはいない様ですし、細心の注意を払いながらの調教をしているみたいです。新馬戦も終わり、競馬を既に経験した馬達と走るのがどう出るか? そこが課題です。最近はビビリ癖が出ている様で、周りの音などや環境の変化しに敏感になっているとの事。あと二週間ぐらい栗東での調教に耐えれたら、おそらくデビューを果たせるのでは無いでしょうか?シャンパンポップは大器晩成と捉えて見守ります。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
弥永さん推奨馬!? 10月 04, 2024 DMMの2024年一歳募集馬を恒例の弥永さんが評価。 歯に衣着せぬモノ言いが、パドック解説でも面白くて、私はあの自信満々の語り口が好きです(笑) 今年の募集馬評価ではラヴズオンリーユー2023、レインオンザデューン2023、スティールパス2023、チャームドヴェール2023辺りの評価が良かった様に感じました。 その4頭に、私は出資していません…(涙) 高額馬のコントレイル産駒はどの馬も評価は微妙で歯切れの悪いコメント… 「コントレイルらしく無い…」と言う評価が多く、産駒にバラツキがあると言う業界の話を耳にすると合致する感じですね。 初年度産駒が化けるかどうか?は運と厩舎力による所でしょうか…それを言ってしまうとどの馬も同じになってしまうかな。 私の出資馬の中で比較的評価が良く感じたのはクリソベリル産駒のランプフィーバー2023ですかね… ダートであればこの産駒は良い馬が出そうとの事でした。 それとシルバーバレットムーン2023は悪い所は無くて無難に条件戦は走りそうなので、この募集価格ならコスパは悪く無いとの評価でした。 ランプフィーバー2023とシルバーバレットムーン2023はどちらもコスパ込みの評価だと言えますね。 まぁ、スウィッチインタイム2023とシスタリーラヴ2023はあまり弥永さんの見立てではあまり好きでは無いコントレイル産駒だった様で、好評価は頂けませんでしたが、私の戦略通りコスパ重視の二頭とのセットアップであれば、出資バランスが取れて良い感じなのかもしれません。 過去のコメント例を見ても、価格とのバランスを鑑みて「オレなら買わない…」と言う言葉も多く弥永さんには見られたので、高額なコントレイル産駒に対してはそれもあるのかなと。 過去2年の弥永さんの評価を読み返しましたが、2021年ではレイデラルース、ベランジェールはまずまずの評価でした。 非出資馬ではビダーヤは「甲子園で4番バッター」とか言ってましたね。パンドジェーヌは「良い馬だけどセリで1億超えるなら俺は反対するわ〜」とかも言ってました…(出費した人からすると辛いコメントです) 2022年では既に結果が新馬戦で出ているレインオンザデューン、エンジェルマークは好評価でした。 ヘヴンリーゴール、ミストラルフェザーの評価もまずまずでヘヴンリーは「兄のタイムトゥヘヴンより上にいけるんじゃない?…」、ミストラ... 続きを読む
2023年産DMM出資馬 8月 22, 2024 昨年は様子を見ながら出資をし、控えめにしていたので今年は募集初日から攻めて出資しました。 昨年はキングスコールール辺りに出資しようかなぁ〜と、漠然と募集スタートの18時にDMMにアクセスするも募集画面に繋がらず…(汗) 参照… 昨年の状況回顧 「最初の10分で諦め…」 結局はお目当てのキングスコールに出資出来ず、狙った馬に行けない事もあって、その後は育成状況を見ながらゆっくり出資馬を見極めていきました。 ロードカナロア産駒が欲しかったのでヘヴンリーゴールに一口、母オーサムフェザーの魅力と新進気鋭の茶木先生に期待し、ミストラルフェザーに一口出資をしただけでした。 2021産に5頭出資していましたので、翌年2022年産は控えめにし今年の出資は攻めたいと考えていました。 少し悩みましたが、方向性としては初年度産駒で狙いたいかと… 先ずはコントレイル産駒。 価格は高いですが、プロの先生方の目からも評価が良いので期待していました。 そしてクリソベリル産駒。比較的リーズナブルな価格設定でありながらノーザンファーム生産馬。 牝馬ながらもクリソベリルの血を強く引いたのか?かなりの骨量と筋肉量で2歳でありながらも馬体はムチガッチリです。 募集画面へのアクセスはすぐに出来ました。その分、募集馬の売れ行きが比較的ゆっくりか?と思いきや、私の目利き対象にはいなかった(私には400口はまだハードル高い)スワーヴリチャード産駒のアポロフィオリーナ2023は約2分で満口だった様です。 ついで、私は出資が間に合ったランプフィーバー2023でした。こちらは募集開始から約13分で満口だった様です。2番人気。 早期満口の馬は何故か実績が上位ですよね。 レイデラルースは1番人気で21年組では回収率ランキングは二位、賞金獲得ランキングでは一位です。(2024年8月時点) キングスコールは22年組の1番人気でした。新馬戦に勝利しコースレコードのおまけ付きでした。 出資者の方々の目利きも素晴らしいですね。 スマホを更新しながら残口数を見ていたら赤色で100口を切った画面が表示されたので、咄嗟にポチったら何とかランプフィーバーは間に合いました(笑) そこからは気にしていたコントレイル産駒2頭の残口数に注意を払いながら晩酌して、2頭が半数を切ったタイミング でスウィッチインタイム2023を、次にシスタリーラヴ202... 続きを読む
マジで?…凄いわ。 10月 05, 2024 今年のDMMは凄いなぁ〜22年産組が強い。 新馬戦の勝ち上がりが三頭目になりました。非出資のマリブオレンジ、福永厩舎の所属馬です。 開業する福永元騎手とアメリカに渡り、買い付けて来た馬です。そのため、募集が定期募集のタイミングからズレていたので私もそうでしたが何故か食指があまり動きませんでした。 セコイ話ですが早期割引特典に期待してしまう(笑) 募集総額5,900万の馬で2000口ですから一口30,000円しません。外国馬で馴染みの無い種牡馬の血統ですから親近感も沸かないのでしょうか? 近親にダノンベルーガ、ボンドガールなどの活躍馬がいますが、満口にはなっていなかったと記憶しています。 当たり前ですし失礼ですが、福永さんは馬を見る目があるし、やはり何か持ってるんですね(笑) DMMで初の管理馬を新馬戦で勝たせてしまうなんて凄すぎて呆気に取られました。 しかも、レースは強い勝ち方でした。ダートでまだまだ上のクラスに充分に行けそうです。 岩田望騎手も上手く直線を捌き、内から抜けて来ました。 福永騎手の時に馬券でお世話になれなかったので福永厩舎を私は避けていたかも知れません…(笑) 今後は福永先生として、バヌーシーでお付き合いして行こうと思います(謝罪?) 週末のDMMの馬達も素晴らしい結果で、5頭出走し3勝で60%の勝率です。 土曜の東京最終12レースではベルウェザーが3勝目を上げ、ウィープディライトも日曜の新潟9レースで2勝目を上げました。ウィープディライトは気性の問題もあり、一勝を挙げた後に去勢していましたが、良くここまで立て直して来たのではないでしょうか? 道中や、最後の直線も遊びながらイヤイヤして走っている様に見えましたが、斎藤新騎手に導かられ直線を抜けてきました。この馬はレースに集中して覚醒したら「青天井なのじゃない?」と画面を通じてポテンシャルの高さを感じました。 明らかにこのクラスで走ってる馬では無いですね。 私の出資馬達も続いて勝利し、DMMを盛り上げて行って貰いたいです。 年内の出走予定は今のところ10月にミストラルフェザー、来月はベランジェール、レイデラルースが出走します。 続きを読む
コメント
コメントを投稿